東京都でランナーの聖地と言われている「皇居ラン」のコースとランステの紹介をして行きます。
東京都駅からも近くアクセスも抜群であり、市民ランナーや学生ランナーが多く走っています。
仕事終わりや出張で立ち寄った際にも走ることができます。
そんな「皇居ラン」について紹介していきます。
ランニングコースの紹介
皇居の周りを走ると1周5kmのランニングコースになります。
路面は常に舗装されており非常に走り易く、夕方以降には多くのランナーで賑わっています。
6分/kmペースの方から4分/kmのペースの方まで色々な方が練習に励んでいます。
夜にも街灯が道沿いにあるため、安心して走ることができます。
また、コース沿いに交番が非常に多いのも安心なポイントです。
注意点としては、通行人も非常に多いコースになるので、コース上で広がって走らないように注意しましょう。
ランニングステーションについて
皇居の周辺には「ランナーの聖地」というだけあり、非常に多くランニングステーションが密集しています。
その中でもおすすが「アシックスランニングステーション」です。
シャワールームも非常に綺麗でスタッフの方々も非常に爽やかです。
また、皇居からも近くアクセスも抜群です。
店内にはランニングステーションの他、シューズやウエアの販売もされており品ぞろえも豊富です。
<ランニングステーションの基本情報>
ランニングステーションの基本情報を以下にまとめておきます。
シューズやウエアのレンタルもあるため、手ぶらでランニングを楽しむことも可能です。
詳細は公式HP「ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI」より
会員登録 | 500円(初回のみ) |
利用料金 | 800円/回 |
レンタル費用 | 200円/アイテム |
月額会員 | 5,400円/月 |
営業時間(平日) | 6:30~21:30(最終受付20:30) |
営業時間(土日) | 7:30~19:00(最終受付18:00) |
アクセス | 東京駅より徒歩3分 |
各種ランニングイベント | 無料で開催 |
*ランニングイベントについてはコロナの影響で自粛しています。開催されているかどうかは事前に確認しましょう
店内にはZAVAS専用の自動販売機が設置されています。
練習後にプロテインを摂取することで練習効率を高めることが出来るので非常におすすめです。
おすすめはZAVASの長距離ランナー向けプロテインです。
練習効率UP出来るだけでなく、体づくりにも有効なので是非試してみて下さい。
<まとめ>
今回は皇居ランとランニングステーションについて紹介しました。
ランナーの聖地と言われる場所ですので、近くに立ち寄った際には是非1度走ってみることをおすすめします。
この他東京都のおすすめランニングコースは「【2020年版】初心者にもおすすめ!東京都内のランニングコース7選!」でも紹介しているので参考にしてください。