始めにランニングを楽しむための心得と準備を紹介します。
■周回コースでは基本的に半時計回りで走ること
■集団走では広がらずに通行人のコースを確保すること
■帽子,サングラス,日焼け止めで暑さや日差しへの対策を行う
*日焼け止めについては「ランニングにおすすめの日焼け止め」でも紹介しています。
■ウインドブレーカーを着ての寒さ対策を行うこと
■こまめに水分補給を行いましょう
(*塩分確保のために電解質配合のスポドリが望ましい)
■硬いコンクリートを走るときは、厚底でクッション性の良いシューズを選びましょう
■練習+プロテインで練習効率をUPできます。プロテインについては「おすすめプロテイン15選!」でも紹介しています。
■夜ランではライトを使い視認性を高めましょう。ライトについては「おすすめライト10選!」でも紹介しています。
■福岡のランニングコース
九州の中心地であり都会の街並みと海沿いの自然を感じられる福岡。
もつ鍋や明太子など美味しいグルメもたくさんあり、観光地としても非常に人気の高い福岡のおすすめランニング・ジョギングコースを紹介します。
大濠公園(福岡市)
![大濠公園](https://moddyyy-fund.com/wp-content/uploads/2021/02/4A1C6F6D-B443-4E62-A5E7-9A164F28D3EF-e1612585209168.jpeg)
大濠公園
大濠公園は福岡城の外堀の名残とされる池と、その周辺に整備されてできた公園です。
平坦でゴムチップで舗装されたコースは「福岡市の市民ランナーの聖地」とも言われています。
地元の市民ランナーも足繫く通うおすすめのランニングコースです。
<基本情報>
アクセス:地下鉄「大濠公園駅」下車後徒歩7分
コース:2km/周
駐車場:103台(最初220円/2時間、以降30分毎170円)
トイレ:あり
<ランニンググッズも多数販売中!>
アイランドシティ周辺コース(福岡市)
![アイランドシティ](https://moddyyy-fund.com/wp-content/uploads/2021/02/879A79FF-32C4-4D88-94A5-984AE254F002-e1612585323323.jpeg)
アイランドシティ
アイランドシティは海の中道に造成された人工島です。
その中には池を中心に木々の多い緑豊かなアイランドシティ中央公園が整備されています。
おすすめは、アイランドシティ中央公園をスタートし、対岸の香椎浜北公園へ「あいたか橋」を渡り湾沿いの遊歩道を走る周回コース。
コース:3~5km/周(自由に調整可能)
アクセス:車で向かうのがおすすめ
駐車場:293台(100円/1時間)
志賀島(しかのしま)周回コース(福岡市)
![志賀島](https://moddyyy-fund.com/wp-content/uploads/2021/02/4FE2A18E-D6A7-415E-B09B-FA23E587D163-e1612585360649.jpeg)
志賀島
海の中道から志賀島へ渡り、志賀島を周回するコースです。
スタートは海の中道海浜公園の南側に位置するJR西戸崎駅。
志賀島の海岸沿いを一周して戻ってくるコースです。9km過ぎには700mで高低差約35mを越えるピークがあるが、海や島嶼を見渡せる見事な景勝コースでもある。
志賀島は国宝「漢委奴國王の金印」が発見された場所であり記念碑も巡りながら走るのがおすすめです。
海岸沿いの道は「金印海道」と名付けられており、信号もなく走り易いコースです。
アクセス:JR西戸崎駅よりスタート
コース:志賀島1周9km
シーサイドももち海浜公園(福岡市)
![シーサイドももち海浜公園](https://moddyyy-fund.com/wp-content/uploads/2021/02/F3B7587E-E7AA-45F5-9C3A-9A8166C9D45B-e1612585393111.jpeg)
シーサイドももち海浜公園
福岡タワーの北側に広がる人工浜に整備されている「シーサイドももち公園」。
ドームや高層ビルが立ち並ぶ福岡市屈指のウォーターフロントです。
公園の砂浜ではビーチバレーやビーチサッカーなどのスポーツが盛んに行われる人気のエリア。
その公園の中にはフラットな遊歩道が整備されており、そこを走る往復コースです。
アクセス:地下鉄空港線 西新(1番出口)から徒歩15分
駐車場:中央プラザ駐車場(77台、2時間まで300円、以後30分毎に100円)
コース:片道1.5kmの往復コース
トイレ:あり
室見川河川敷コース(福岡市)
![室見川河川敷](https://moddyyy-fund.com/wp-content/uploads/2021/02/B7DD6002-F9FE-4DB9-A89C-542B56BD8D6B-e1612585429880.jpeg)
室見川河川敷
室見川は福岡市の野川内渓谷などを流れ、シーサイドももち海浜公園で博多湾まで流れています。
室見駅から上流へ向かって走り、曲渕ダムまで上って折り返してくるコースです。
下流の部分には緑地が続いており、河川敷に整備されているランニングコースを走ります。
室見駅からダムまでは基本登りのコースで、10km過ぎから徐々に上りがきつくなっていくため、心してスタートしましょう。
自分の好みに合わせて折り返し距離を変えて楽しみましょう。
アクセス:地下鉄室見駅よりすぐ
コース:自由に距離を調整可能
<ランニンググッズも多数販売中!>
関門海峡、門司港観光ランコース(北九州市)
![関門海峡](https://moddyyy-fund.com/wp-content/uploads/2021/02/BF5809DF-5395-4CB5-9F8D-5F0367571F4E.jpeg)
関門海峡
景観も美しく観光地としても人気のスポット。
小倉駅から門司港駅まで、JR鹿児島線と並行して海岸に沿って走るコースです。
基本的にフラットなコースで非常に走り易いです。
小倉駅市街を抜けるとすぐに景色は開け、関門海峡や下関(山口県)が見えてきます。
コース:距離は自由に調整可能
勝山公園周回コース(北九州市)
![勝山公園](https://moddyyy-fund.com/wp-content/uploads/2021/02/E7960F2A-1C52-476F-BFCD-033991A488C0-e1612585504791.jpeg)
勝山公園
小倉城周辺を整備した勝山公園は、小倉市のシンボル的な公園。
勝山公園をに整備されている歩道を一周すると1周1.9kmの周回コースになります。
小倉上のお堀沿い、松本清張記念館や北九州市立文学館、紫川沿いを走る平坦なコースです。
アクセス:JR「西小倉駅」下車、徒歩10分
駐車場:公園周辺に有料駐車場を5か所完備
コース:1.9km/周
トイレ:あり
頓田貯水池サイクリングコース(北九州市)
![頓田貯水池](https://moddyyy-fund.com/wp-content/uploads/2021/02/E5238A5C-4A02-4077-9B36-F08481C24D9C.jpeg)
頓田貯水池
頓田貯水池の周りには緑地が広がり、この池を囲むように設置されたサイクリングコースを走る。
周回コースは全体的に起伏が多く、走り応えのあるコースになっています。
コース:5.8 km/周
春日公園周回コース(春日市)
![春日公園](https://moddyyy-fund.com/wp-content/uploads/2021/02/C45AF6CC-7224-4417-9E29-1233CB911B81-e1612585563685.jpeg)
春日公園
春日公園は元米軍基地跡を整備した、芝生と木々が生い茂る広大な県営公園です。
噴水があるセンターゾーンと野球場・球技場などスポーツ施設があるスポーツゾーンに分かれています。
これらにまたがるように1周1.6kmのランニングコースが設定されています。
全体的になだらかな勾配で、木陰も多く夏場も走り易いです。
また、コース上には距離表示があるのも嬉しいポイント。
営業時間:09:00~21:00(施設・駐車場)
アクセス:JR春日駅下車後徒歩10分
駐車場:公園内に5か所完備(合計417台)
コース:1.6km/周
トイレ:あり
白水大池周回コース(春日市)
![白水大池](https://moddyyy-fund.com/wp-content/uploads/2021/02/D2DB96D8-29F4-4ED6-A042-77F3BE7C6310-e1612585641641.jpeg)
白水大池
白水大池のまわりに整備された「白水大池公園」は緑豊かな総合公園です。
公園内には芝生の広がる広場、夏には水遊びで賑わう噴水広場の他、18種類の遊具が整備されているちびっこ広場などがあります。
また、春には1000本もの桜が咲き誇る花見の名所としても知られています。
池の周りには遊歩道が整備されておりランニングにおすすめです。
コースには適度なアップダウンや、100mごとに距離表示もあり練習向きです。
池と木々に囲まれいるため夏場でも比較的涼しく練習することができます。
アクセス:車で向かうのがおすすめ
駐車場:4か所あり(無料)
コース:2.1km/周
トイレ:あり
<ランニング後のアフターケア/まとめ>
練習と同じくらい、練習後のアフターケアも非常に大切です。
アフターケアの方法を簡単に紹介しますので、怪我をしないようにランニングを楽しみましょう。
●練習後にはストレッチを心がけましょう
●疲労回復のサプリメントやマッサージ用品で体をケアしましょう
●練習後30分以内にたんぱく質/エネルギー補給
⇒素早く補給することで傷ついた筋肉の回復を早めて練習効果/疲労回復もUPします
おすすめはZAVASの長距離ランナー向けプロテインです。
練習効率UP出来るだけでなく、体づくりにも有効なので是非試してみて下さい。
今回は福岡県のおすすめランニングコースを紹介しました。
練習後のアフターケアも心掛けながら素敵なランニングライフを楽しんでください。